11月 14 2011

キックアスをみたよ

ごきげんよう。土日はがっつり「ミレニアム2」読んでました。

次…次早く…。ミレニアムは作者のスティーグ・ラーソンさんが急逝されてるので、

3以降はないわけですが、こ、これ、ちゃんと一段落して終わるよね??

とか不安で仕方がないです。ひどい言い方になりますけど、マジで、

ストーリーテラーの方々は亡くなるなら話は完結させて亡くなっていただきたい!

十二国記とかベルセルクとか、心配でござるよ。


だがしかしそれはおいといて、今日はこちら。

キックアス

局地的になんか人気だったようで、

ちらほらと、「見ないと損だよ。」的なレビューがでてたのは知ってた。

けどあんまり大ヒットってわけでもないよね?(知らないけど)

だよね?だってB級だもんね?(←褒めてる)

Kick AssにBig DaddyにHit GirlにRed Mistて…。言語センスェ…。(←褒めてる)


こないだ、さー寝るか。と思って、テレビ消そうと思って、

なのにうっかりチャンネルカチャカチャしちゃって、そしたらやってたんだよ!

見出したら、ついうっかり見ちゃったよ!寝不足!


この映画、要するにHit Girl最高!ってことに尽きるんだけどさ。

それはともかく、なんか、Hit Girlの女の子がだね、

美少女扱いだったりするのが(日本のメディアで)、腑に落ちない。

あれ、美少女じゃないだろ。かわいいけど。

どっちかいうたらブサかわいいのたぐいじゃないのか?かわいいけど!

ま、とにかくかわいい小さな女の子が「この、腐れお●●こ野郎」とかいいながら、

悪い大人のassをkick(って言うレベルじゃないけど)しまくるのを堪能する映画ですね。


で、うっかりニコラス・ケイジおじさんとかでてる。

何だろ、この人、大物なんだろうに、嬉々としてこういう役もやっちゃうところが好きだぜ。

安心のアドリブ感。ニコラスおじさんは瞳がつぶらでかわいいよね。


あとなんかRed Mistの役の男の子がアホ面。愛らしいアホ面。

なんか、アレを思い出させる、いいキャラですよ。

Mr.インクレディブルの悪役。なんだっけ?シンドロームだ、彼を思い出させる。


あれ、また主役の子に言及がないw

ん〜あえて言うなら、あんなイケメン、ギークとは認めねえ!でしょうか。

ていうか最初はぱっとしないのに、リアルが充実するとイケメンぽく見えちゃうあたり、

かっこいい悪いは、顔立ちの問題じゃなくて雰囲気の問題なんだよなあというのを実感する。

あと、リアルが充実しちゃうと、ヒーローとかめんどくせえとかなっちゃうところとか。よくわかる。


おもしろかったです。寝る前に見るのにうってつけな感じ(そうか?)でしたよ。



キック・アス Blu-ray(特典DVD付2枚組)


11月 11 2011

今年2人目の萌えキャラ「ミレニアム1」

もちろん、1人目はパリヤたんですがなにか?


萌えキャラと言えば、最近また、のだめカンタービレをアニメで見て、

あまりにも千秋先輩が好みすぎて戦慄していました。

わたしのツンデレ(…ツンデレ?)好きはもうほぼ、病気のレベルですね。うん。

もう、感じのいい人とか興味がなさすぎて困るわー。

ツンの切れ味は鋭ければ鋭い程よく、

デレは無自覚であれば無自覚であるほど萌えますよ!

と鼻息荒く語っている場合ではない。今日はこちら。

ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女

名前が中二的でかっこええ。「ミレニアム〜ドラゴンタトゥーの女」です。

話題になっていたのは知っていたのですけど、文庫化待ちしてたのん。

んで、いま画像を探しにアマゾン先生のとことか見てたら、

2が11/10に発売になってるぅー!本屋いかないと!


で、だ。


もうわかりますね?そう!今年2人目の萌えキャラはサランデルたんですー!

こちらのシリーズ、多分主役はえーと、なんとかいう記者のおっさんなんだけど(酷)

その助手的役割としてでてくるリスベット・サランデル嬢が、完全に主役を喰ってる。

ガリガリの拒食症と間違えるほどの痩せっぽちで、貧乳で、タトゥして、ピアスして、男の子みたいで。

中学は中退で、ちょっと頭のおかしな子だと思われてて、保護司がついてる。

だけど、凄腕の調査員で、スーパーハッカー(マカーですよ!)。そんな女の子。

なにそれ、萌える。。


物語は、「その設定を思いついた時点で勝ち」って言うパターンと、

「そのキャラを確立した時点で勝ち」って言うパターンがあると思うのだけれど、

これは確実に後者の感じでした。話はまあ、普通だけれども!

何が萌えるって、変装用の偽乳だけは処分しないでもって帰るとことか、

最後の「サランデルのバカ。みっともないったらありゃしない。」のとことかー!(落ち着け)


あと、舞台が北欧スウェーデンで、日本から見ると福祉国家で、

住みやすそうみたいなイメージの国だけれど、

なんか結構この小説では、寒そうで、暴力的だったりして、わりに凄惨な感じ。

人種差別やナチズムの歴史の話もあったり、(そういや最近もノルウェーで銃乱射がありましたね)

まあどこの国も暗い側面はあるのよねという。


なんかAXNでこれ、映画やってたなあ。。見てないけど。

あれはスウェーデン版らしいけど、やはりハリウッドがリメイクする様子。

そりゃそうだよね、こういうの大好物だもんね‥。

監督はデビット・フィンチャーだそうですよ。ちょっと期待できますね。


じゃ、わたしは「ミレニアム2〜火と戯れる女」を買いにいってくるぜ。



ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)



ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)



ミレニアム2 火と戯れる女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)



ミレニアム2 火と戯れる女(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)


10月 21 2011

初:庭園美術館

めっきりお寒くなりましたが、いかがおすごしですか?

前回のエントリが9/2とか…。さぼり過ぎだろ的な。

読書の秋、芸術の秋にがっつりと突入してるものの、

横浜トリエンナーレもいけてないし、なにもできていません、うわーん;;

そろそろ一日自由を与えないと、屍化しますw


んだもんだから、今日のエントリもだいぶ古いっていうか、

ああーいった日は地獄のように暑かったわ。などと思い出すわけですが。

これ見てきました。

庭園美術館

いってみたら、そのあと(現在絶賛開催中)に建物そのものにスポットを当てた展示がっ。

まあ、ガラスやら宝石やら、っていうか宮廷生活っていうものに

ワクテカしちゃう程度には乙女脳なので、「皇帝の愛したガラス」もおもしろかった

(キラキラしいシャンデリアとかより、薬入れとか水筒とか生活感溢れるものが好き)ですが、

話には聞いていたけど、庭園美術館は建物がいいですね。

建物がいいって言うだけでテンションがあがる。空間のパワー。

昭和初期の宮様の住居だったのもあって、なんというか生活が想像できる作りなんだよね。

あー、ここ、食堂?とか、各部屋に暖炉がある…とか、おぅ、前室があるぜ!とか。

ちょっとしたタイムスリップ感が味わえます。

11月からリニューアルらしいんで、その前に一度見れて良かったかな。


で、目的の8割を占める、ミュージアムカフェの偵察。

ここのカフェは、手前の大通り沿いにあるので、ミュージアムによらなくても入れる。

昼時は近所の奥様とかもくるらしく、めちゃこんでたので、先に展示を見に行って、

2時頃戻ったら待たずにはいれた。

なんと、老舗料亭「金田中」がやっているらしくて、

わりといろいろシャレオツなものが食べられます。

焼肉丼と翡翠麺のセットをいただきました。おいしかったですよ。

男の人には足りないだろうし、ちょっとお高いけど、まあ、白金だしね…。


先に言ったように、大通り沿いにある、普通のカフェっぽいので、

ミュージアムカフェ感が別にないっちゃないのがあまりおもしろくないよね。

庭園美術館の一室で、メイドさん(萌えメイドじゃなくて本気のメイドさん)に

かしづかれつつ食事でも出来れば最高なんですけどね!